中央区八丁堀 茅場町 越中島 新富町 社交不安障害 メンタルクリニック

top

社交不安障害

社交不安障害とは

人前に出ると緊張してしまうことは誰もが経験したことがあるでしょう。通常であればそれはごく自然なことなのですが、社会不安障害(SAD)の患者さんは、あらゆる社交的場面(全般型)や「人前で話す」「電話に出る」「注目を浴びる」などの状況(非全般型)で行動する際に、不安な気持ちやそこから立ち去りたいという強い恐怖感を覚えます。

また、紅潮や発汗、動悸、ふるえ、腹痛などの症状が現れる場合もあります。さらに、このような症状がまた出てしまうのではないかという不安が、人が集まる場所を避けるようになり、学業や就業、さらには結婚などの社会生活に支障をきたすようになります。

社交不安障害の症状

  • 顔が赤くほてる
  • 脈が速くなり、息苦しくなる
  • 汗をかく
  • 手足、全身、声の震え
  • 吐き気がする
  • 口が渇く
  • トイレが近くなる、または尿が出なくなる
  • めまいがする  など

社交不安障害の原因

社交不安障害(社会不安障害、SAD)の原因はまだはっきりとわかっていませんが、恐怖症状を抑える働きのある神経伝達物質セロトニンのバランスが崩れてしまうことが、発症の原因ではないかといわれています。

セロトニンが不足する要因としては、過去に人前で恥ずかしい経験をしたことがあるなどの経験的要因、他人の目を気にしすぎる人、人見知りなどの性格的要因、また遺伝的な要因が挙げられています。

また、セロトニン同様にドーパミンという神経伝達物質のバランスが不安定になることでも不安を誘発するのではないかといわれており、神経伝達機能が正常に作用すれば不安状態は発生しにくいと考えられています。

社交不安障害の治療

社交不安障害(社会不安障害、SAD)は、脳内の神経伝達物質のバランスが崩れることによって起きるものと考えられていますので、脳の機能を調整する薬物療法と、認知行動療法を用いて治療を行っていきます。

薬物療法

抗不安薬や抗うつ薬を用いて治療を行っていきます。
お薬の効果は飲み始めて1ヶ月ほどで出てきますが、この時点で服用を止めてしまうと、再発の可能性が高まります。症状が出なくなっても自己判断をせず、医師の指示に従ってお薬の服用は継続してください。

認知行動療法

認知行動旅法では医師とともにしっかりと原因に向き合えるよう、不安を抱きやすい考え方を変えたり、不安の対処法、不安に慣れる訓練を行います。認知行動療法による治療は、数か月といった長期間におよぶことがありますが、焦らずゆっくり治療を行っていきましょう。

医院概要

八丁堀メンタルクリニック

住所

〒104-0032 東京都中央区八丁堀4-9-9
八丁堀フロンティアビル4F

電話番号 03-6222-7267

初診につきましては、インターネットまたは電話での予約制となっております。

アクセス

東京メトロ日比谷線
「八丁堀駅」桜川公園方面出口A2出口より徒歩1分
「茅場町駅」1番出口より徒歩7分

JR京葉線
「八丁堀駅」B3出口より徒歩1分

東京メトロ東西線
「茅場町駅」1番出口より徒歩7分

東京メトロ有楽町線
「新富町駅」5番出口より徒歩8分

都営浅草線
「宝町駅」A2出口より徒歩8分

診療時間

診療時間 月 火 水 木 金 土 日
11:30 - 15:00
16:30 - 20:00

土:9時30分~13時00分

休診日:木曜日・日曜日・祝祭日

診療案内
  • うつ病
  • 不眠症
  • パニック障害
  • 社交不安障害
  • 強迫性障害
  • 自律神経失調症
  • 心身症
  • 適応障害
  • 月経前症候群(PMS)
  • 月経前不快気分障害(PMDD)
  • 統合失調症
  • 注意欠陥・多動性障害(ADHD)
ページのトップへ